焼酎ボトル2本も開けて盛り上がった祭りの後の宴
▼昨夜は祭りも、終わった後の大言壮語で、ホリエモンや楽天の社長は仕手筋だと切り捨てて大変盛り上がりました。☆子さんもいらしたらしいですが、ドッキングできませんでした。今朝は仕事の原稿を一本仕上げるのに時間がかかって更新できませんでした。昼からお誕生会に呼ばれていますので、もう出かけなければなりません。続きは帰宅してから書きます。
▼14日のHP研究会の折で感じたことだが、パソコンのかなり初歩的なことで悩んでいらっしゃる方が何と多いことか。14日の場合はシマンテックの対ウィルスソフトの契約更新が、何度やってもうまく行かないという話をする方がお二人いた。だがどうもまだうまくアップデートでできていないようだった。この日昼間電話をいただいた方は、パソコンが印刷中動かなくなってしまったので、強制終了したが、その後起動しなくなったがどうしたら良いか、という話だった。それは「いつまで待っても仕方ないから、もう一回再起動させて下さい」と話した。数分後に再度電話がかかって、青い線が走っている(スキャンディスク)ということだった。パソコンなどキーボードをさわったりしている限り物理的に壊れる心配はないので、再起動をくり返すと何とかなるはずだ。この方は昨日午前中も電話があって、ファイルが開かないのでウィルスだろうかとおっしゃる。それに先立ち、大体ウィスル対策ソフトは入れてあるのかお聞きしたら、「入れていない」という。ウィルスにかかってしまい、大事なデータがなくなったら困ると言う。昨年この方はパソコンが壊れてしまったので、データを救出してあげた経緯があるのだが、「毎日バックアップしていますか?」と聞くと、「毎日しなければいけないんですか?」と言われてガックリする。わたしは一つの仕事が終わる度、数分単位でバックアップを3ヶ所以上に本体に内蔵されている以外のストレージかHDDに保存している。それを話したがどうやら、理解された様子ではなかった。こういう方は、こんどパソコンがクラッシュしたら、大塚商会なみの料金(救出データ1ギガ1万円だから、パソコンを新しく買うことができるくらいの料金になる)をいただくことにしよう。
▼昨日の佐倉の秋祭り見学会は、ハッチーさんやGさんが親切に案内してくださってとても楽しかった。わたしは見学は3回目で、そのうち山車をひかせてもらったことが1回だ。京成佐倉駅についたらちょうどうまい具合に雨も上がった。MINさんご夫妻は初めての見学で、「きれいだね」と連発された。さらに楽しかったのは、居酒屋「庄屋」での、元証券会社におつとめだった方から、東大、一橋でたってホリエモンや三木谷など紳士面しているが、仕手筋と同じで乗っ取りだよ。それをまたマスメディアが持ち上げること自体おかしい、などという話で盛り上がった。さらにここには絶対書けない、日本革命運動秘史を高地が語って盛り上がったのでした。約2時間の間に空けたボトルは2本でした。
▼昨日の佐倉秋祭り画像をトップページ一番下にテストアップしました。どうかご覧になれますように。
Comments