パソコンのデータ移行作業に明け暮れる
▼昨日は途中で終わってしまって、大変失礼した。きょうも何回となく更新しているかとチェックされたみなさんには申し訳ない。じつはこの3日間ほどパソコンの入れ替えを密かにやっていた。パソコンはKOUJIROのBTOにした。ほとんどみんさんにはなじみはないかもしれない。その昔マッキントッシュのライセンス生産をしていた。ところが10年くらい前にマックはそれを一切認めなくなったから大変。苦慮の末KOUJIROは当時の高い組み立て技術を生かしてウィンドウズマシンに切り替えた。最初はかなり高いマシンばかり作っていたが、2年ほど前に、山田電気の買収されてしまった。まえにも少し書いたが、あちこちの自作パソコンショップを回ったが、筐体のデザインとスペックが気に入ったものがなく、けっきょく角張ったデザインのKOUJIROと、値段が希望通りに納まったのでここに発注した。工場は岩国にある。郵便振替は多少時間がかかると言われたが、一円でも安くしようという考えで、ここから送った。パソコン本体の資金は古いフィルムカメラを売り払った代金を当てた。注文して約10日くらいにメールが入って、きょう発送した、荷物の動きは佐川急便のサイトを見るようにという事だった。精密機械のせいか、到着までに3日かかった。
▼今回わたしがやりたかったのは、デュアルモニターだった。パソコンは一台でも、モニターを二つにして片方はメールチェックかインターネット閲覧、もう一つは作業という風に両方同時に見ることができる。さらにエクセルの大きな表でもスクロールせずに一覧できる。問題はデュアルモニター用のボードである。これは全く分からなかったが、ツートップの店員さんは専門知識が豊富で、マザーボード(MB)によって左右されるという。最初はそんな事は知らなかったので、1週間後にMBのスペックを持参したら、「これ」と言って教えてくれたので、それを買った。さらに出力はアナログ2系統ならば、変換アダプターが必要だ。しかしうちのは1800円と高いので、別のジャンク屋のようなところで買った方がいいと、さらに親切だった。ここはポイントは付かないが、親切なのはいい。モニターは奮発して三菱のデジタル出力のものにした。これらの資金はソフトエアガンや、本、CD,DVDそれに無線機を売った資金を充てた。
▼問題はデータの移行である。昨年11月の失敗があったので、二重、三重にデータを別のHDDに保存した。それは慎重にやれば大丈夫である。問題はメールのバックアップだ。実は昨日もあるお宅に呼ばれて仕事として(普通の相談は1時間3500円、ウィルス対策やデータ救出は1時間5000円以上)でパソコンのメールの保存方法だった。マシンは98からアップデートしたウィンドウズ2000でメールはアウトルックエクスプレスだった。別のフォルダーに移動をする事はできたが、それをエクスポートしてCDに焼くことはできなかった。来週火曜日の午前中にお伺いするのだが、もうメール専用のバックアップソフトを使うしかないという結論に達した。きょうソフマップに行ったら、あのライブドアから出ているソフト「E-Mailバックアップ」というソフトを教えてくれた。比較的安かったのでそれを購入して、試して見たら一発だった。1年前に知っていたら、取り返しがつかない事をしなくてすまなかったのにと、悔やまれてならない。
▼バックアップは簡単と行ってもウィルスバスターの再インストールとか、登録しているソフトを入れ替えるのは、かなり面倒である。そんな訳でハードの入れ替えに2日、データの入れ替えに丸一日かかってしまった。さらに作業をする机が高いので疲れる。今後は自宅の作業が増えるので机を物理的に低くする事にした。幸い義兄は器用な人なので、机を低くしたいのだが、方法と道具があったら貸して欲しいと頼んだ。すると「定規を当てて罫描きでしっかり線を刻んで、ノコギリをまっすぐ引けばよい。もし切りすぎたら東急ハンズなどで、下駄を履かせる道具はいくらでも売っている」という連れない返事だった。まっすぐ切れれば誰も聞きはしないのだが、しかたなく大きなカッターナイフで線をまっすぐに引いてノコギリでまっすぐ(気持ちは)引いた。まあこの3日間の夜はそんな事をしていて、映画館にも行くことができなかった。終わり。お待たせしてゴメン。
Comments