秋祭り画像アップまでの道のり
▼昨晩はフロに入っている最中ロッテは優勝を決めてしまったので、その瞬間を見ることはできなかった。そうしていたらGさんから祝メールが届いた。ホークスのファンには申し訳ないのだが、ロッテは31年ぶりのリーグ優勝なので、次回を待っていたら、わたしはおそらく生きてはいない。いや実は福岡ドームに行ったとき、まだ城島が怪我をする前だった。あの時もホークスは勝ったので、野球場内が急に暗くなって花火があがった瞬間や応援歌のビデオは撮ってある。城島はベスト電器などのCMのキャラクターとなっていて、地元ではいかにファンの強い人気があるか分かる。だから巨人が城島をとるなんて飛んでもない話なのだ。その点で言えば、村上某も阪神などという小さなことを言わないで、ナベツネから巨人を買い取って強化するなどと言えば、巨人ファンは大喜びするのではないか。三木谷もTBSなんて小さいこと言わないで、NHKを買い取るなんてやればいい。どうも日本の経営者などのやることは小さい。一番よい例がナショナルが、一太郎に対して特許権を侵害したとした裁判を起こしたことだ。そんなことよりマイクロソフトに噛みつけばいいのに、みんな弱い者いじめだ。もっとも日本の企業はアメリカに虐められている分、韓国などの発展途上企業に対して、特許権侵害などと訴えているのだから、大きなことも言えまい。
▼画像アップまでの道のり。HDDビデオで佐倉の秋祭りを撮影して、日曜日夜からHPに貼り付ける作業を始めた。何にも知らないから手探り、足探り状態だ。パソコンに読み込むのは、USBでやれば簡単だ。ところがどういうファイルにするか分からなかった。HPビルダーのマニュアルにはその手順は書かれていない。みなさんが最初ご覧になれなかったのは、ストリームにしてしまったからだ。自宅のパソコンにはソフトが入っているから、当然再生できるからこれで良いと思っていた。所が別のパソコンや、出先の得意先のパソコンでは開かなくて慌てた。やがてパソコンで再生するにはMPGという方式にしなければならないことが分かった。この方式にも二つある。最初の方式では、たった1分のビデオでも40メガバイトになってしまい、サイズがでかすぎてサーバーに入らず、FTPは途中で止まってしまった。やがてMPG2というのがあることが分かり、これだと1分のビデオが表示サイズは小さくなるが、19メガで納まることが分かった。次はどうやって画面上で再生させるのか?という問題にぶち当たる。マニュアルにも出ていない。家にいる専門家に聞いたら、アップしたものを必要なべージからリンクさせればいいのだ、ということが分かってどうやら完成した。今画像で出ているのはデジカメで撮った画像を貼り付けている。本当はビデオを静止させて使わなければいけないのだが…。
▼たった今、ニカラグアの読者からメールがあって、「ロッテがリーグ優勝したことを『鍵盤乱麻』で知って嬉しい」とおっしゃって下さった。
▼1面トップの画像は日本武尊で、本来ならば佐倉の秋祭りの山車の上に取り付けられるべきものである。ところが大きいので電線に引っかかってしまうため、このような地上に展示されている。京都の葵祭で山車を運行するときは、山車に先行して竹竿などで電線を持ち上げて、通りやすくする人がいる。それでふと思い出したのだが、ベトナム戦争の最終段階で北ベトナムの戦車がサイゴン解放をめざしていたとき、北のソ連製戦車に問題が起きた。アメリカ製戦車はキャタピラーと乗員が乗る本体の間にゴムで絶縁体を作ってあった。ところが都会を走ったことのない北の戦車は絶縁体がなかったので、戦車が電線に触れると乗員が感電してしまっったのだ。その後これは大変だということで、葵祭の山車に先行する人のように、兵士が戦車より先に行って竹竿で電線を持ち上げていたのだという。
Comments