企業の味方さすが「日本経済新聞」
▼今日中に仕上げなければならない仕事が二つある。朝の頭がすっきりしているうちに片づけようと思う。昨日日経を読んでいたら、他紙でトップニュースになっていた東証のシステムダウンが、虫眼鏡で探さないと気づかない程の大きさになっていた。さすが日経、やはり日経だと思った。1面で気づいた大きなニュースは高速道路の料金体系の見直し記事だ。一例が錦糸町から京葉道路が、今まで700円プラス200円(篠崎)だったが、この案によると450円になるというから、もしわたしが車で通勤していれば楽になる。しかし問題なのはGPSが全車両に取り付ける事が義務化されるというニュースだ。やったね。これで車に乗っている人は、ナンバー読み取り機を経由しなくても位置情報が国家にすべて握られることになる。どおりで、昨日通った錦糸町の交通裁判所は全面改築していた。
▼企業情報の所を見ていたら、米国産の牛肉が12月から「解禁」になることで、、外食産業、特に牛丼チェーンの対応がでていた。さすが吉野家は、自分のために解禁にして貰った手前「すぐ使う」とある。ところが見出しは「すきやでは、すぐには使わない」とあった。実に傑作な見出しで、日経はすきやのためにわざわざ見出しをつけてあげたみたいだ。
▼火曜のおもいっきりTVでは、椅子を使って腰痛や膝の痛みをなくすというのがテーマだった。わたしもこの2ヵ月ほど右膝に痛みが出てきた。一時期足を組むことも正座もできなかったが、その部分は治ったが、歩き始めがかなり痛む。電車に乗っていたら「歩きながら膝痛をなおす」という本をよんでいるお年寄りがいた。やはり寒さと同時にそのような痛みで苦労している人が出てくるものだ。以下夜に続くかも知れない。土曜日の投稿はアップできません。『鍵盤乱麻』メルマガも発行は6日の夜になります。
Comments