「万歳」とか「日本一」と言う言葉
は大嫌いだが、佐久の奇習、最後は何事も万歳で締め括られる。昨日の宴会で芝居をやる家族ががいた。入場するとき、水戸黄門のテーマ曲をカラオケでかけて欲しい、という要望があった。さて探したが分からない。「水戸黄門」ではないかとか「人生楽あり」ではないかとか、様々なキーワードで検索したが出てこない。仕方ないから違う曲を代わりにかけようと言う案まで登場した。困った挙げ句ホテルの係りの人に助けを求めたら里見浩太郎の「ああ人生」だと教えて下さって、事なきをえた。さすがプロだと思った。午後6時から始まった宴会は午後10時に一旦お開きになって、大部屋へ移動した。大量の酒類を買い込んであったので、かなり飲んだのだが半分は余って、お酒が好きな一家に全部持ち帰ってもらった。温泉なのだが、あらゆる事に気を使って接待をしなければならないので、昨夜は風呂に入ることはできなかった。今朝は父を洗髪したりして風呂に連れていかなければならない。ゆっくり食べた気にも風呂に入った気分にもならなかった。解散してから佐久市野沢町にあり、TV等で最近知られている「ピンコロ地蔵」という所に立ち寄った。地蔵は新しいからできて数年だと思うが、成田山の分院と書いてある寺にはピンピン生きてコロリと死ぬという御利益を求めてあちこちからお参りに来る人で大人気だと言う。今回昨日の長野牧場の紅葉とか、この寺を撮影したデジカメを車のダッシュボードに忘れて来てしまったので、次回介護帰省して戻ってくる18日までお待ちいただきたい。先ほど『鍵盤乱麻』メルマガを1日遅れで送信しました。
▼昨日はNHKBSで懐かしの「ローハイド」と「コンバット」が放映されることが分かった。自宅のDVD録画をセットしてこなかったので、ハッチーさんにメールと電話して急遽録画を依頼した。
Kouchi(Mobile)
Comments