パソコンのトラブルが今週は3件
▼しばらく医学用語が必要になるので、先週末に「医療用語辞典」を買った。先月の仕事で解剖用語がでてきて、「あくいき」というのは見当がつかなかった。「悪域」である筈がなく「亜区域」が正しかった。あとでレジュメを貰って正しい表記の仕方が分かった。医学用語は「ER」を見ていても多少は分かるが、せいぜい「クロスマッチ○単位」とか「酸素飽和度」くらいだ。今後はおそらく大丈夫だろう。だからといっても、英語で早口で言われると見当がつかない。
▼金、土、日は普段とはかなり違う仕事をした。土曜日は8人の専門家に手伝ってもらったので、意外と早く終わった。今回は高所作業車を使った。4mの作業ができるのだが、ゲームのジョイステックのようなものが、ハンドル代わりに使う。そしてゴムの無限軌道になっているが、この左右に曲がる仕組みはじっと見ていても不思議である。大勢の方々の力で昨日は夜中の終了予定が昼には終わった。だれか近くに住んでいる友人を誘って昼飯でも食べようと思ったが、急に誘っても迷惑だろうと思い直し、大学の正門脇にある、インドのカレー料理店「ガガル」に入った。前回気がつかなかったが、ガンジー親子の写真が2枚かかげてあるので、ガンジーファンはいって見る価値はあるだろう。
▼さて実は先週パソコン相談が3件もあった。月曜日のお宅は知人からの紹介で、インターネットが繋がらなくなってしまった、という相談だった。いってチェックするとLANカードが認識しなくなっていたので、「使用可」に設定しなおしたらすぐ動いた。終わってからお話すると、大学の後輩であることが分かった。世の中はずいぶん狭いものだと感じた。金曜日の午後は別の方から「パソコンが立ち上がらない」というSOSの電話相談だった。「立ち上がるまで何回か電源を入れ直してください」とお話すると4回目に立ち上がったという連絡を頂いた。そして3人目が「ある年賀状ソフトの操作が分からない」という相談なのだが、わたしが持っているソフトとは違うので、電話ではお答えできない。スラスラと答えられるのは「パーソナル編集長」、「ワード」くらいだ。それで日曜日午後にお伺いすることにしていた。
▼昼食が終わってから約束の時間まで1時間ほどあった。そこで西登戸のコープ店まで、石鹸シャンプーを買いに行くことにした。共同購入で小さなボトルを買ったのだが、それも終わりに近づいている。うまい具合に一組残っていた詰め替え用のシャンプーとリンスを買った。店員さんが若くて美人なので、こういう場所には珍しいので驚いた。それで約束の時間になったので、お伺いして1時間半ほどお話をして調整をした。ところがその最中に金曜日電話があった方から「動かなくてどうしようもない」というご連絡をいた頂いた。もう土日の仕事で疲れ切っているが、歩いて30分ほどあるお宅に伺う。状態からすると最悪でHDDのクラッシュか、うまくいってOSの入れ替えをすれば治るか?という所だ。修理パックは持参していないので、金曜日午後お伺いすることにして帰ってきた。
Comments