3日間途切れることなく、抗議行動に参加する。
(外務省前でスピーチする女性)
▼木、金、土、日と如何お過ごしでしたか?木曜日は人質になっている人を政府が責任をもって解放交渉をするよう、要請する署名をしました。金曜日はいてもたってもいられないので、テツさんの呼びかけに呼応して外務省前の抗議行動に参加しました。出かける直前、見知らぬ番号が携帯に表示されました。応答してお話しをすると6年前のチュニジア旅行にご一緒させていただいた方でした。東北地方にお住まいですが、前日のブログをご覧になって後藤さんと知り合いだと書いたので、心配して下さったのです。
▼みなさん、ご自身が首にナイフを突きつけられている事を想像して見て下さい。決してのんきに酒を飲んだり、談笑したりしている事はできない筈です。安倍首相の態度を見ていると、今後海外旅行をしても政府は決して救出してくれないでしょう。パスポートに書かれている「遅滞なく通行できるよう、協力」という言葉はウソです。自分に関係ない、出来ないと思わないで下さい。出来ない方は「自分の分も頑張ってきて」とメールやツイッターで応援して下さい。
▼今後は現場からナマ中継をすることを計画しています。そのWIFI機材のレンタル費用は毎月4千円ほどかかります。「何もできないが、カンパで応援する」とおしゃる方は、そちらでもご協力下さい。支援して下さる方には、個別に郵便振替口座番号をお知らせします。
(テキスト「富の未来」
▼土曜日は午前中、管理組合の総会。午後からかなり遠方で学習会。テキストはアルビン・トフラーの「富の未来」でした。わたしはマルクス・レーニン主義はまったく信じていないのでそれ以外の学問に興味があります。NHK教育TV金曜日午後11時の「フランス白熱授業」であのピケティ教授が講義していましたが、これも目を洗われるような論理を展開しています。みなさんTV見るならバラエティではなく、こういう番組を見て下さい。
(いま世界中で話題のピケティ。これはこの日のテキストではない。
▼日曜日は正午から有楽町九電東京支店前で抗議行動をしました。10時ころ「テント広場からトラメガを運搬してくれ」というメールが入ったので、慌てて早めにJRを使って出発しました。1時間半の抗議を終わり、トラメガを返却して、「辺野古の基地建設に反対するヒューマン・チェーン」に参加しました。ビデオはたくさん撮影してありますのでご覧下さい。チェーンが終わった瞬間、わたしの家の近くにお住まいのhiroさんに久しぶりいお会いしてハグしました。
▼その後、午後4時から海上保安庁抗議があり、昼飯を食べておらず体力も限界に近づいていたので、全7時間の行動から離脱しました。他のみなさんは警察庁抗議→人質解放の交渉をせよと、首相官邸に向かいました。ブログをお読みになっていらっしゃるみなさん。今あなたに出来る事を考えて行動して下さい。今日から通常国会が始まりますが、安倍首相はこの人質事件を絶好のタイミングを考えて自衛隊の海外派遣するに違いありません。戦争する国にしないため、何か抵抗運動をご自分で考えて、一足踏み出して下さい。
Recent Comments