« 政治的に緊迫すると「重大事件」が必ず起きる。 | Main | 28日の議員会館前は雨で寒かった。 »

October 28, 2016

議員会館前で、マフラーでぐるぐる巻きの人物と話す。

Tetu1027
(27日夜議員会館前で力一杯のコールをする火焔瓶テツさん。気迫の一枚)
▼毎月最終木曜日は定例の編集会議がある。TPPが強行採決されるかどうか?重大局面にさしかかっているとき、遅刻するのはいささか心苦しい。前日夜議員会館前でテツさんに「遅れても必ず来ますから」とお断りして別れた。第二議員会館まで、都営地下鉄を使えば若干安くはなる。しかし30分は余計にかかるので、途中半蔵門線に乗り換える事を思いついた。これだと乗り換えするために歩く距離は多少少なくて済む。昨日の「27日は国会に集まろう」とツイートしたのに対し、めずらしく20人くらいがリツイートして下さった。
▼地下鉄永田町の長い階段を登ると、小さくシュプレヒコールが聞こえて来た。中島みゆきの「世情」歌詞の中に出てくるあれだ。♪「 そいつのせいにする シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく」。元々の語源は舞台と客のやりとりから出発したのだが、今はデモのかけ声と解釈されている。この2週間大体10人前後で、集まっても20人を超えることはなかった。近づくと50人近くはいた。大勢いるから,自分の下手なスピーチをする必要もない。JRから地下鉄に乗り換えル時、「このまま帰宅してしまったら、どれだけ楽だろう」という気持ちにもなる。しかし中継することはテツさんにも、海外に住んでいる友人にも時間まで指定して連絡してある。空いている中央に近い場所を確認して三脚の場所を確保する。
▼きょうは午後から夜にかけて雨が強くなると予想されている。ビデオカメラは雨避けの方法は、スーパーバッグ(スーパーで小分けにする透明の極めて薄い袋)をくり抜いてセロテープで留める方法を思いついた。これだと台風以外は何とかなる。いま困っているのはツイキャスの防水方法だ。WIFIや外部バッテリーは,スーパーバッグを使って個包装でぐるぐる巻いてしまえば良い。問題はスマホのカメラ部分だ。
▼他の中継をなさっている皆さんは、ごつい三脚でその天辺に小型の傘を取り付けていらっしゃる。雨の日はビデオかキャスのどちらか一つにしてしまう、というもの一つの方法ではある。ツイキャスは現場の雰囲気がリアルタイムで分かるから捨てがたい.。ビデオは記録としての価値がある。道具をすくなくして荷物を軽くする事を思案中だ。
▼海外から私のツイキャスをご覧になって下さっている友人は、スピーチを英語にしてツイートして下さっている。国内の世論が盛り上がらないならば、国際世論に訴えようと考えて下さっている。本当はお力をお借りしなくても、「自力」で国内世論を盛り上げたい。一部の与野党議員をして「TPPで演説しても,通行人の足が止まらない」とこぼしている。止まらないのなら勉強して工夫するのが政治家の役目だろう。そう思わずにいられない。今朝の7時のNHKニュースは,皇室ネタが2件で1位と2位。3位小学校のいじめが顕在化しない理由。NHKはどうかしているぜ。民放も変わらないけどね。
▼昨晩議員会館前を撤収しようとしていたら、顔をマフラーでぐるぐる巻きにして目だけだしている不思議な若い女性(顔は見えないので声と立ち振る舞いで判断)が話しかけてきた。ツイキャスのカメラを見て「どなたですか?」というので「書かずにしねるか?」です、と話す。すると「繋がっているかも」という。その場で調べるとフォロー仲間だという事が分かった.抗議行動に参加すると、こういう楽しみ方もあるのだ。

|

« 政治的に緊迫すると「重大事件」が必ず起きる。 | Main | 28日の議員会館前は雨で寒かった。 »